1.太る原因は五感異常で食べ過ぎてしまうから五感異常とはストレスで脳が疲労して五感異常になる

2.太る原因はストレス過剰による脳疲労脳疲労で動くのがおっくうになり自律神経の乱れで過食になる

3.疲労を回復する食べ方とは

4.太る原因となる生活習慣

1.太る原因は五感異常で食べ過ぎてしまうから一気に太ったのは、食べ過ぎが原因の可能性があります。しかし、食べ過ぎが原因だと分かっていても、やっぱり食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。どうしても食べ過ぎてしまうのは、五感異常が原因だと言われています。ここでは、五感異常について詳しく解説します。

五感異常は、ストレス過剰な状態が続くことで脳疲労を起こし、味覚・聴覚・視覚・嗅覚・触覚の五感に異常が現れることです。中でも味覚に異常が飽きると、味を感じづらくなるため、過食が進んだり、濃い味の食品を好むようになったりします。五感異常であることに本人は気付かず、徐々に食べる量が増えてしまうため、肥満につながるのです。ストレスで脳が疲労して五感異常になるストレスで脳が疲労すると、五感異常になります。人間は心身に負担を感じると、湧き上がる感情を抑えようとしたり、ストレスを解消する方法を模索したりして、脳を酷使します。ストレスを避けたり、ストレスに対峙したりするために、脳でさまざまな情報を処理しようとするのです。過剰な情報処理を強いられて疲労した脳は機能が低下し、五感から伝わる情報を処理する能力に衰えが生じます。結果的に、五感が鈍くなる五感異常となります。

2.多くは食べていないのに、なぜ太ったのか原因がわからない人も多いのではないでしょうか。
小食なのに太る原因は、過剰なストレスによる脳疲労や自律神経の乱れである可能性があります。
ここでは、脳疲労や自律神経の乱れで太る理由について解説します。

・脳疲労で動くのがおっくうになる
  身体的な疲労感も含めて、多くの疲労は脳疲労に原因があるとも言われています。
  ストレスで脳疲労になると、疲労感や倦怠感により動くのがおっくうになります。
  身体をあまり動かさないことで、運動量が不足し筋力も衰え、基礎代謝の低下につながります。
  運動不足は筋力低下による基礎代謝の減少と、活動量の不足による活動代謝の減少により太りやすくなります。
  運動不足による肥満を防ぐためにも、脳のコンディションを整えておきたいところです。

・自律神経の乱れで過食になる
  自律神経の乱れが過食につながることもあります。
  現代のようなストレス社会における自律神経の乱れとは、交感神経が過度に優位になった場合が多いです。
  交感神経が優位になると、イライラしたり、不安を抱えたりすることが多くなります。
  イライラや不安を紛らわすために、食べて内臓を動すことで副交感神経を優位にしようとします。
  副交感神経が優位になると、交感神経を抑えられるためリラックス感を得られるのです。ストレスで自律神経が乱れ、食べ過ぎてしまうことを「情緒的過食」とも言われます。
 3日々の仕事や子育て、人間関係などで情緒的になって食べ過ぎている方も多いのではないでしょうか。そのような方は、次に紹介する疲労を回復する食べ方を参考にしてください。


 3.疲労を回復する食べ方に、快食療法という食べ方が存在ます。快食療法は次のルールに従って食事をします。

・時間にとらわれず、空腹感に従って食べる。
・自分の好みを優先し、食べたい物を食べる。
・おいしく、楽しく、食べることに集中する。
・食べ過ぎても、罪悪感を持たないこと。

快食療法は人間の本能に従って、正しい食欲と共に脳疲労の回復を目指す食べ方です。1日1回の快食療法で、食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

太る原因となる生活習慣は次の通りです。
・運動不足
・睡眠不足
・早食い
・過剰な飲酒

4.太らないようにするには、日常で行っている太る習慣を辞めることが重要です。
太る原因となる習慣を分かりやすく解説しますので、参考にしてください。

◯運動不足
運動不足が太る原因となるのは、次の理由からです。
 ・筋肉量が減るから
 ・活動時間が減少するから
 ・食べたり飲んだりする時間が増えるから
 ・生活リズムが乱れるから
筋肉量と活動時間が減少すると代謝が落ちるため、エネルギー消費されづらくなります。
また、運動をせずに自宅にいると、食べることに意識が向き、飲食の時間が増えてしまうことも。
さらに日中の活動量が少ないと、睡眠不足になります。結果的に、脳疲労が促進されるため、味覚が鈍感になり、過食へとつながるのです。

◯睡眠不足
睡眠不足が続くと太りやすい体質になると言われています。
なぜなら、中性脂肪を分解したり、筋肉を修復したりする成長ホルモンの分泌量が減少するからです。
成長ホルモンが分泌される時間は午後の10時から午前2時の間だと言われており、睡眠のゴールデンタイムと呼ばれています。
睡眠時間が減少することで、成長ホルモンが分泌される十分な時間が確保できなくなり、太りやすくなります。

◯早食い
早食いをすると、満腹中枢が正常に働きづらくなり、食べ過ぎを招きます。
また、血糖値が上がりやすくなり、脂肪が付きやすくなるのです。
食後の血糖値上昇はインスリンの分泌を促進するため、身体は糖を脂肪として蓄えようとします。
そのため早食いをすると、多くの糖が脂肪へと変換されるため、太りやすくなります。

◯過剰な飲酒
過剰な飲酒により、肝臓の働きが悪くなると、脂肪の代謝が悪くなります。
肝臓からはリパーゼと言われる消化酵素が分泌されており、その酵素の働きで脂質は消化吸収されます。
肝臓の機能が低下すると、リパーゼの働きも弱まるため、脂質が蓄積され太りやすくなるのです。
また、過剰な飲酒で起こる満腹中枢の麻痺も過食の原因となります。

習慣を変えるのは、少し時間がかかることですが、3ヶ月続けると体質が変化していることを感じる+周りからも変化が分かると言われることが多いです。ぜひ、日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。